レンタルサーバーでブログを複数作成は意外と簡単
レンタルサーバーは1つ契約すれば複数のブログを作ることができます。
2、3個とレンタルサーバーを契約する必要はないです。
レンタルサーバーがマルチドメインに対応しているとできます。
マルチドメインは、1つのレンタルサーバー契約で複数のドメインでブログやホームページを作成できる機能です。
1つのレンタルサーバー契約で複数のブログを作る方法
- レンタルサーバーを契約する
- 独自ドメインを取得する
- レンタルサーバーで独自ドメインの設定をする
まずは、レンタルサーバーの契約をします。
次に、あなたが考えた独自ドメインを取得します。
独自ドメインは、あなたが考えたものが使えるかどうか確認してから取得します。
もし、考えていた独自ドメインが取得できないなら、○○○.com→▲▲▲.comにするか、○○.com→○○○.netなどに変更して取得する必要があります。
ドメインが取得できたら、レンタルサーバーの管理画面で、ドメインを設定します。
この取得したドメインをサーバーで設定をしないとブログを作ることができません。
ブログを複数作る時の注意点
- マルチドメインが使えるか
- データーベース(My SQL)がいくつ使えるか
- ディスクの容量
マルチドメインは、1つのレンタルサーバー契約で複数のドメインでブログやホームページを作成できる機能です。
もしこのマルチドメインが使えないと、ブログを複数作ることができません。
データベースはブログごとに分けられるため、いくつ使えるかによってブログが作成できる数が決まってきます。
ディスクにはブログの画像や動画、メールの本文と添付データの保存がされます。
個人用のブログであれば 画像を多く掲載したとしても、1記事あたりのデータサイズは3MBほどと言われています。
仮にブログで1,000記事公開しても3GBなので、余裕をもってサーバー容量が10GBもあれば十分です。
ブログを複数作成できるレンタルサーバー
レンタルサーバー名 | 価格(1ヶ月当たり) | 初期費用 |
---|---|---|
シン・レンタルサーバー![]() |
539円 | 無料 |
ConoHa WING![]() |
687円 | 無料 |
エックスサーバー![]() |
990円 | 3,300円 |
3つともマルチドメインとデーターベースは無制限で、ディスク容量も300GBで同じです。
ConoHa WING
レンタルサーバーを契約すると、ドメインが2つ無料で使えます。
さらに、
- アフィリエイター・ブロガーが利用したいレンタルサーバー
- wordpress利用者満足度
- サポートデスク対応満足
でそれぞれNo.1に選ばれてます。
まだ会社の歴史は5年ほど歴史は浅いけど、満足度がとても高いです。
シン・レンタルサーバー
3つのレンタルサーバーの中で、一番新しい会社です。
- 国内で最速のサーバー速度
- エックスサーバーと同じ管理ツール
- 他のユーザーの影響を受けずに安定稼働
メモリなどが厳しく管理されているので、他のユーザーの使用状況に影響されず、常に安定した環境で利用することができます。
エックスサーバー
3つの中では、唯一、初期費用がかかりますが、レンタルサーバーの運用歴が長く、国内で一番利用されています。
- 超高速で大量アクセスに強い
- 盛りだくさんの充実機能
- 安心の実績とサポート体制
そのため、信頼度も高い会社です。
ブログを複数作成したいと考えているなら
レンタルサーバーはConoHa WINGが使いやすいです。
その理由は、初心者でもわかりやすく使いやすい管理画面になっていて、ドメインとレンタルサーバーの管理が一括できます。
マルチドメインとデーターベースは無制限で、ディスク容量も300GBでとても余裕があります。
ブログ初心者だけど、複数作成したいと考えているなら使い勝手がいいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません