シンレンタルサーバーとエックスサーバーの3つの比較ポイント

- サーバー代の料金
- お試し期間の有無
- サポート体制
この3つがシンレンタルサーバーとエックスサーバーを比較するには欠かせないポイントです。
理由は初心者ならやっぱり料金は気になり、お試し期間があるかどうかも重要なポイントだと思います。
また初めて利用するものは、わからないことが多く、ちょっとした操作でも専門用語があると戸惑うこともあります。
そんなときは相談できるサポートが充実していると、とても安心感があります。
シンレンタルサーバーはエックスサーバーと同じシステムが使われているため、管理画面も同じ機能性があるので互換性があります。
そのため似たような機能性が多く、比較して何が違うのか気になると思います。
だから、違いがはっきりしているサーバー代の料金、通信の安定性、サポートの充実の3つにポイントを絞り比較しました。
シンレンタルサーバーとエックスサーバーの比較
シン・レンタルサーバー
![]() (ベーシック) | エックスサーバー
![]() (スタンダード) | |
価格 | 770円 | 1,320円 |
お試し期間 | 10日間無料 | 10日間無料 |
サポート | 電話・メール | 電話・メール・チャット |
それぞれプランの中で一番安いもので比較しました。
料金は税込み価格です。

サポートはどちらもありますが、シンレンタルサーバーは電話とメールです。
電話は平日の10:00~18:00で、メールは365日24時間受け付けています。
エックスサーバーは電話・メール・チャットでサポートがあります。
電話とチャットは平日の10:00~18:00、メールは365日24時間受け付けてます。
チャットはサポートの人と直接やり取りでき、時間帯によっては待たされる可能性もあります。
しかしチャットはやり取りしながら相談でき操作がしやすい特徴があります。
どちらも10日間無料で利用できます。
エックスサーバーのお試しから本契約開始の流れ
- 申込み
- お試し期間開始
- 支払い手続き
- 本契約開始
申し込み

Xserverアカウントの登録とサービスの申し込みを同時に行います。
「新規お申し込み」へ進み、必要事項を記入します。
最大24時間以内にサーバーアカウント設定完了メールが送信されます。
メールに記載されているアカウント情報(XserverアカウントID等)を確認します。
お試し期間開始

申し込み後、最短数分~最大24時間以内に、申し込みフォームに入力したメールアドレスに「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」というタイトルのメールが届きます。
このメールが届いたら、無料お試し期間(10日間)の開始です。
- 「サーバーパネル」などの管理ツールが使いやすいか
- WordPressなどのプログラムが簡単に設置できるか
- 設置後の動作が満足できるものか
- 利用する予定のプログラムが問題なく動作するか
支払いの手続き

お試し期間中に各管理ツールの使い勝手の確認やプログラムの動作チェックをし、問題がなければ、サーバー利用料金を支払います。
支払い方法は下記の5つから選べます。
- コンビニ払い
- クレジットカード決済
- 銀行振込
- ペイジー決済
- 翌月後払い
まとめ
- サーバー代の料金
- お試し期間の有無
- サポート体制
レンタルサーバー選びで、シンレンタルサーバーとエックスサーバーの2種類で迷っているときの比較ポイントはこの3つです。
理由はシンレンタルサーバーはエックスサーバーと同じ運営会社で、管理システムも同じものを使っているため、操作性も一緒なんです。
そのため、機能性で変わった点はほとんどありません。
しかし、料金と無料お試し期間の有無、サポート体制の3つは違いがあったため比較ポイントにしました。
初心者ならやっぱり料金は気になり、お試し期間があるかも選ぶ時の重要なポイントだと思います。
また初めて利用するものは、わからないことが多く、ちょっとした操作でも専門用語があると戸惑うこともあります。
そんなときは相談できるサポートが充実していると、とても安心感があります。
シンレンタルサーバーは、新機能の迅速な実装を目指すサーバーで価格も比較的安いため、サーバー代を抑えて新機能を使いたいと考えている場合はおすすめです。
それに対してエックスサーバーは、レンタルサーバーの中でも老舗で国内シェアNo.1で信頼度が高いです。
また通信も安定しているため、安心して利用したいと考えているならエックスサーバーがおすすめです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません