エックスサーバーで契約期間を選ぶなら特典つきがおすすめ

契約期間とプラン選びに悩んでいるなら、スタンダードの12ヶ月契約がおすすめです。
なぜなら1ヶ月当たりの価格が1,000円程度だからです。
独自ドメインが1つ無料で使えて、料金もお得になるからです。
エックスサーバーの契約期間とプランの比較
項目 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
容量 | 300GB | 400GB | 500GB |
転送量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
3ヶ月 | 1,320円 | 2,640円 | 5,280円 |
6ヶ月 | 1,210円 | 2,420円 | 4,840円 |
12ヶ月 | 1,100円 | 2,200円 | 4,400円 |
24ヶ月 | 1,045円 | 2,090円 | 4,180円 |
36ヶ月 | 990円 | 1,980円 | 3,960円 |
※キャンペーン中に契約した場合は、これよりも安くお得になっています。
金額は契約ごとに1ヶ月当たりの税込価格です。
エックスサーバーにはプランが3つあり、ブログで記事をたくさん書くつもりだからビジネスプランがいいじゃないかと、思うかもしれません。
しかし、個人でブログやサイトを開設するなら、一番安いスタンダードで大丈夫です。

私も1つのサーバーで3つブログを運営して合計で300記事はありますが、使用してる容量は1GBで、まだ299GB残っています。
ブログを複数持っていても、使う容量はそれほど多くなく、転送量はどれも無制限なので、スタンダードのプランで大丈夫なんです。
独自ドメインが1つ無料になる対象は、スタンダードなら長期の12ヶ月契約からです。
プレミアム、ビジネスの場合は契約期間に関係なく、独自ドメインが1つ無料で使うことが可能です。
契約するときの注意したい3つのポイント

- 契約するなら月初めがいい
- 契約期間によって1ヶ月当たりの金額が違う
- 独自ドメインが1つ無料なのはスタンダードは12ヶ月から
エックスサーバーの料金が発生する日は、契約した翌月1日からです。
例えば、10月31日契約したら、11月1日から料金が発生します。
しかし、11月1日に契約したら12月1日から発生します。
この違いはかなり大きいと思います。

そのため、契約するときは月初めがおすすめです。
先ほどもお話したように、プランや契約期間によって料金が変わってきます。
スタンダードは契約期間は12ヶ月以上でないと、無料ドメインが使えないため、注意が必要です。
まとめ
- エックスサーバーの契約期間はスタンダードの12ヶ月がおすすめ
- 契約時期は月初めがいい
- 契約を途中で解約しても返金されない
- キャンペーン中に申し込むとお得になる
- 自動更新にしておくと期限切れ忘れを防げる
契約期間は12ヶ月で、プランはスタンダードがおすすめです。
私は3サイトで300記事かいてますが、使用してる容量は1GBで、全然余裕があります。
スタンダードは独自ドメインを1つ無料で使う特典がありますが、条件が12ヶ月以上の契約になっています。
また契約期間中に途中で解約しても、支払ったお金が返金されることはありません。
エックスサーバーは契約した翌月1日に料金が発生するため、月初めでキャンペーン中に申し込むとお得に契約できます。
支払期限を忘れてそのまま放置しておくと、期限が切れて使えなくなってしまい、せっかくアクセスがあってもブログを開くことができません。
そんなことにならないようにするためには、自動更新が便利です。
エックスサーバーは国内シェアNo.1で、サーバー処理速度が速く、通信も安定しているため、信頼度が高いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません