レンタルサーバー1つでWordPressを使って複数は作成できる

マルチドメインに対応しているレンタルサーバーで、WordPressがインストールできるなら複数個のブログやサイトは作れます。
開設したブログやサイトに対して、1個ずつデータベースの保管場所があるからです。
MySQLが5個なら、5個ブログやサイトが作れます。
レンタルサーバーでWordPressを使って複数ブログを作る方法

- 独自ドメイン
- サブドメイン
- サブディレクトリ
この3つ方法があります。
独自ドメインは、example.comのように、好きな文字列でドメインを取得する方法です。
SEO対策にも有利で、ブログを運営するならおすすめのドメインです。
サブドメインは独自ドメインの前に好きな文字列を使ったドメインのことです。
メインサイトと同じジャンルだけど、テーマが違うならサブドメインもおすすめ。
サブディレクトリはメインドメインとテーマが同じか似てる場合、メインの良いところも悪いところも影響を受けます。
レンタルサーバーでWordPressを使ってブログを作るなら押さえたいポイント
- PHPが使える
- マルチドメインに対応
- MySQL(データベース)が複数使える
PHPが使える
WordPressはPHPというプログラミング言語を使って動きます。
有料レンタルサーバーはほとんどPHPが使えますが、無料レンタルサーバーでは対応していない場合が多いため、WordPressを使うなら有料レンタルサーバーを使ったほうがいいです。
マルチドメインに対応
マルチドメインは1つのレンタルサーバーで複数の独自ドメインが使えます。
サーバーによっては、マルチドメインの数が決まっている場合があります。
いくつかブログを作る予定だけど、数は決まっていないなら、マルチドメインが無制限のものがおすすめです。
MySQL(データベース)が複数使える

MySQLはデータベースという保管場所のことです。
WordPressはそれぞれのページ内容や文章をこのMySQLに保管してアクセスがあるたびに、保管場所からデータを呼び出して画面に表示します。
例えば、5個のブログを作成予定なら、5個のデータベースが必要になります。
サーバーやプランによって数は異なるため確認が必要です。
レンタルサーバーでWordPressのブログを開設する方法
- 独自ドメインを取得する
- サーバーに独自ドメイン・SSLの設定を行う
- ドメインのネームサーバーを設定
- サーバーにWordPressをインストールする
国内シェアNo.1のエックスサーバーの場合のやりかたを紹介します。
独自ドメインを取得する
まずはドメインを取得します。
あなたの好きな文字列でドメインを取得できます。
例えば、●●.comや▲▲.netなどがあり、●●や▲▲の部分があなたの好きな文字列を決めれる部分です。
ドメインは、.comや.net、.jpなどがありますが、悩むなら.comがおすすめです。
世界で一番使われているドメインで認知されているからです。
サーバーに独自ドメイン・SSLの設定を行う

契約したレンタルサーバーに取得した独自ドメインと、セキュリティ対策のSSL化の設定をします。
SSL化とは、ブログやサイトを保護することで、URLにこの🔓マークがついていたら、セキュリティ対策がしてある証拠です。
このSSLをしないと、グーグルからの評価も良くないので、不可欠です。
ドメインのネームサーバーの設定
取得した独自ドメインを、どのサーバーで利用するかドメインパネルのネームサーバーで設定する必要があります。
この手続きであなたのドメイン情報がレンタルサーバー会社と、ドメイン管理している会社のネームサーバー間で結びつきます。
エックスドメインでドメインを取得し、エックスサーバーで独自ドメインを使用するにはドメインのネームサーバーをエックスサーバー指定のものに変更する必要があります。
サーバーにWordPressをインストールする

サーバーの設定が完了したところで、続いてはWordPressのインストールです。
エックスサーバーであればWordPressのインストールも非常に簡単です!
WordPress簡単インストールをクリックして、ドメインを選択します。
WordPressインストールを選択し、ブログの情報を入力します。
- ブログ名
- ユーザー名:WordPressログイン時に必要
- パスワード:WordPressログイン時に必要
- メールアドレス:ブログに登録するメールアドレス
- テーマ:選択したテーマをWordPressインストール時にWordPressサイトにインストール
これでWordPressでブログの開設はおわりです。
まとめ
マルチドメインに対応しているレンタルサーバーなら、WordPressがインストールできるなら複数個のブログやサイトは作れます。
開設したブログやサイトに対して、1個ずつデータベースの保管場所があるからです。
MySQLが5個なら、5個ブログやサイトが作れます。
エックスサーバーなら、マルチドメイン対応で無制限、データベースのMySQLも無制限です。
国内シェアもNo.1でサーバーの速度も高速です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません