ドメインはいくらかかる?取得と更新で料金が異なる

独自ドメインは取得におおよそ0~2,000円ほど、2年目以降の更新で1,000~2,000円ほどかかります。
これほど金額が違う理由は、取得するときは、キャンペーンで割引され安く購入でき、更新の時は割引がない場合が多いからです。
取得するときは数十円なのに、2年目以降の更新料金は、1,000円~2,000円ほどするので、高いと感じる場合が多いです。
ドメインの費用は2種類ある
- 取得費用
- 更新費用
取得費用は最初に独自ドメインを取得するときにかかる料金です。
更新費用は、ドメインを取得して2年目以降にかかる料金です。
ドメインはブログやサイトの住所です。
ドメインはブログの名前などにすると、覚えてもらいやすいです。
ドメインはどこで購入したらいいの?
正直、ドメインの料金にさほど差はないです。
ドメインは、有名なところだとエックスドメイン、お名前.com、ムームードメインなどがあります。
それぞれキャンペーンがあり、ドメインの種類によっては0円で取得できるものもあったりします。
ただ聞きなれないものや企業しか取得できないものもあるので、確認したほうがいいです。
独自ドメインを取得したほうがいい3つの理由
- サイトの信頼性
- SEO対策
- ずっと使い続けられる
サイトの信頼性

あなたがブログを運営するときに、ブログの名前などにすると、覚えてもらいやすくユーザーからは信頼度や認知度がアップしやすくなります。
SEO対策
独自ドメインなら検索エンジンからの制限を受けないからです。
その理由は、2019年6月にグーグルが発表したことが関係しています。
グーグルはブラウザの検索結果に表示される同一ドメイン名のURLは、最大2つまでという仕様変更をしました。
そのため、無料ブログやサブドメイン、サブディレクトリだと検索キーワードによって検索結果に表示されない可能性があるからです。
しかし、独自ドメインなら、このような制限を受けることもなく表示されます。
ずっと使い続けられる
無料ブログを使っている場合は、サービスが終了してしまうと使うことができなくなってしまいます。
しかし、独自ドメインならドメインの所有者はあなた自身で、レンタルサーバーを別のものに変更しても利用できます。
ドメイン費用が無料になる方法
独自ドメインが無料になる特典があるレンタルサーバーと契約することです。
無料で使える条件はサーバーによって異なります。
サーバーとドメインの料金の両方とも抑えたいと考えているなら、シン・レンタルサーバーがおすすめです。

2021年5月からサービスを開始した新しいレンタルサーバーです。
しかし、国内シェアNo.1のエックスサーバーと同じ各種機能や同じ管理ツールが使われています。
そのため、わからないことがあっても高い互換性があるので、エックスサーバーのノウハウを生かすことができ、多くのブロガーやサイト運営者に好評です。
まとめ
独自ドメインは取得におおよそ0~2,000円ほど、2年目以降の更新で1,000~2,000円ほどかかります。
これほど金額が違う理由は、取得するときは、キャンペーンで割引され安く購入でき、更新の時は割引がない場合が多いからです。
取得するときは数十円なのに、2年目以降の更新料金は、1,000円~2,000円ほどするので、高いと感じる場合が多いです。
でも、ドメイン取得と更新料金を無料にする方法があります。
それは、独自ドメイン無料特典があるレンタルサーバーと契約することです。
その中でも、シン・レンタルサーバーがおすすめです。
独自ドメインが無料で使える特典付きの中で、価格が比較的やすく他のユーザーの影響を受けずに安定して稼働するからです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません